ダンボールの材料はなに? リサイクルの必要性をまとめてみた

ダンボールの材質

わたしたちの身近なものとなっているダンボール。

通販で購入したものがダンボール箱で届き、それを解体して子供のおもちゃにして、飽きたらそのまま資源ゴミへ。回収されたダンボールはまたリサイクルされ、お店が購入します。

そんなダンボールですが、皆さんは材料を詳しくご存知でしょうか。

今回はダンボールの『材料』に焦点を当てたいと思います!

[/vc_column_text]

【目次】
ダンボールの材料
パルプの含有率
ダンボールの中芯の材料
ダンボールの厚み=フルート
ダンボールはどんどんリサイクルに出そう!
ダンボールのリサイクルのおともに
さいごに

スポンサーリンク

〇ダンボールの材料

『ダンボール』というのは、三層の厚紙からできています。表面と裏側の厚紙を表ライナー、裏ライナーと呼び、中に入っているナミナミの厚紙を中芯と呼ぶことをまずは覚えておいてくださいね。

この3つが合わさった段のことをフルートと呼び、薄いものから厚いものまでさまざまあります。中にはフルート同士をくっつけて、さらに厚みを増して強力にしたものも!ダンボールは、このように厚みや使う紙の種類によっていろいろな質感になります。

製紙工業では、表面の原紙、中芯の原紙、裏面の原紙の3つのシートを作り、最後に貼り合わせて、フルートにしています。

ダンボールシートを作る機械をコルゲートマシーンと呼び、製紙工場ではなんと、長さが100mもあるコルゲートマシーンで接着していきます!

〇パルプの含有率

ライナーの材質のことをK5やC5という呼び方で呼ぶのですが、このKというのは紙パルプの率で決まります。5というのは重さの単位です。その昔、日本では『g』(グラム)の単位が浸透しておらず、『匁』(もんめ)という5円玉の重さのサイズを1と呼んでいました。そのため、『K5』や『C6』のように今でも匁の重さで重量を表すのです。

話を戻して、『K』というのは、別名クラフトパルプとも呼ばれます。昔は100%バージンパルプが使われており、もっとも高級な紙として使われていました。現在は製紙の抄造技術が進歩したので、50%程度古紙を含んでいます。

現在使われているライナーは以下のものが主流です。

 

Kライナー……クラフトライナー (古紙含有率 50%以上)

Cライナー……ジュートライナー(古紙含有率 90%以上)

Dライナー……ジュートライナー(古紙含有率100%)

 

 

昔は、D4<C5<C6<K5<K6<K7と6種類のライナーがありますが、いま一般的に使用されるのはC5・K5・K6の3種です。

 

昔のダンボールはパルプがたくさん使われていましたが、現代ではリサイクル技術が発達し、リサイクルにだされたダンボールでまた新たなダンボールが作られるようになりました。そう、『ダンボール』の原材料は『ダンボール』なんです。

(ダンボール以外にも、雑誌や古紙もダンボールの原料になることがあります)

本来なら、100%古紙でもダンボールは作られるのですが、ダンボールの強度はパルプに比べると、ちょっと弱くてざらざらしているので、ダンボールの表面に印刷する場合や、強度を求められるダンボールにはパルプを入れるようにしています。

ちなみに、ダンボールに使われるパルプは、再生可能な木材が原料となっています。間伐するために切られる木材や、細いままの木、うまく成長できずに曲がってしまった木などを処分せずに有効活用しています。また、家を解体したときに出た柱の木を利用してダンボールが作られることもあるんですよ。

〇ダンボールの中芯の材料

中芯に使う紙はライナーで使う紙よりも落ちた紙を使うのが一般的です。

その理由は、中芯に使う紙は印刷をしないから。Kライナーを使う必要がないのです。波状に加工できて、折り曲げやすく、接着性もよいもの、という観点から紙を選びます。

そのため、中芯は紙質よりも、重さや強化されているかが表示のポイントになります。

『強化』とついているものは斤量は同じでも、薬剤で硬くしてある商品のこと。

「それならみんな強化したらよんじゃない?」と思ってしまいますが、薬剤で強化することで、丈夫には曲がりにくくなります。そのため、薄い紙で強化芯を使ってしまうと、パキンと割れたり、表面がでこぼこしてうまくいんさつできないというデメリットがあります。

どの中芯を使うのかというのは、製紙工場の方が試行錯誤して「この紙質にはこれが合う!」と選んでいるのです。

〇ダンボールの厚み=フルート

フルート(段)には以下の種類があります。

 

Aフルート……よく使われているのがこのAフルート。ダンボールの基準となっています。シートの厚さは5㎜。30cm内になみ模様が34±2個になるものとされています(前後2個までの誤差はOK)引っ越し用のダンボールのほか、野菜を入れるダンボールにも使います。

 

Bフルート……Aフルートより薄く、切れ込みや折り込みを入れることができます。小さくて重さがないものや内装箱を梱包するときに役立ちます。パソコンなどのデリケートな商品の緩衝材として使ったり、ディスプレイの商材にも使われたりしますよ!

厚みは2.5~2.8mm、30cmあたりのなみ模様の数が50±2個になるものとなっています。

 

Cフルート……日本ではAフルートが主流ですが、欧米をはじめ世界のほとんどの国ではこちらが主流となっています。Aフルートよりも20%ほど薄く、ナミナミが細かくなっています。薄い分省スペースで資源も節約できると人気なのだそうです。固くて丈夫なダンボールを求める日本と考え方が違って面白いですね。厚さは約3.5~3.8mm、30cm内になみ模様が40±2個になるものが当てはまります。

 

Wフルート……Wフルートとはダブルのフルートのこと。AフルートとBフルートを貼り合わせたものなので、丈夫で分厚く、重さもあります。重いものを梱包するのにつかわれるほか、海外に輸出するものを梱包するときにもよく使われるそうです。AフルートとBフルートを合わせて8mmになるものになります。

 

Eフルート……Eフルートはとっても薄く、厚さ1.10~1.15mm、30cm内になみ模様がおよそ95±5個と定められていますが、実際には80程度のものも存在するそうです。ギフト箱などの外装箱に使われることが多いのだそう。触った感じはただの厚紙のように見えますが、ちゃんと中しんがあります。

 

ダンボールの素材を見るときには、このように『表ライナー/中芯/裏ライナー フルート』の部分を見ます。例えば、『K180g/S120g/K180gAF』。これは、中芯が標準である120gで作られているので省略され、さらに表と裏のライナーが同じ材質なので、こちらも省略してしまって『K5AF』と表記されています。

こんがらがってしまう方は、最後のアルファベット『フル―ト』だけでも覚えておくとダンボールの当たりハズレがなくなりますよ!Aフルートなら一般的な厚みのあるフルート、Cフルートなら20%薄めでコンパクト、Wフルートなら重くて丈夫という感じです。

〇ダンボールはどんどんリサイクルに出そう!

「ダンボールの原材料はダンボール」というお話をしました。そう、私たちがダンボールをリサイクルに出さなければ、世界中のダンボールが新たに作ることはできなくなってしまうのです。

そこで、いまは「ダンボールをリサイクルしよう!」という動きが高まっています。

以下、ダンボールのリサイクルに関するニュースを引用します。

 

『段ボールの回収率は2004年時点ですでに80%以上の高いレベルに達していました。自主行動計画はこの高いレベルを維持するという意味で第1次計画では90%以上、第2次計画では95%以上を維持するという目標を設定し、それぞれ目標を達成しています。

段ボールは完備されたリサイクル機構のもとでリサイクルされており、使い終わった段ボールはそのほとんどが段ボール原紙の主原料として使用され、再び段ボールに生まれ変わっています。今後もこのリサイクル機構を維持し続けることが最重要課題と考え、第3次計画は引き続き95%以上の維持を目標として取り組んでおり、2017年実績は96.1%となり、目標を上回っています』

 

ダンボールにはよ~く観察すると、リサイクルマークがついています。これは、国際段ボール協会(ICCA)の世界共通のダンボールマーク。ダンボール協議会はこのマークをすべてのダンボールにつけることを目指しています。

このマークの印刷率(マークが印刷されたケース数/総印刷ケース数)の調査結果は、初回2007年10月調査で28.4%だったものの、2010年4月調査では90.2%となり、第1次計画をクリアしました。

その後第2次計画、第3次計画では表示率90%以上の維持・向上を目標としていましたが、現在は92.5%と高い印刷率を誇っています。

〇ダンボールのリサイクルのおともに

ダンボールをしっかりとリサイクルに出すために、私たちができることはなんでしょうか。

それは――ダンボールを使った後、できるだけキレイな形でリサイクルに出す、ということです。

ダンボールは濡れたり、カビたり、汚くなってしまったら、そのままリサイクルに出すことができません。

そのため、キレイな状態で送られてきたダンボールは、テープをキレイに取って、まとめて置いておくことが大切です。

以下、ダンボールをまとめるのにぴったりな商品を紹介したいと思います。

 

【楽天市場】[ ダンボールストッカー タワー ]山崎実業 tower 段ボールストッカー 段ボール ダンボール置き 段ボール入れ 収納 ダンボールラック 段ボールラック ダンボール収納ワゴン 紙袋ストッカー ストッカー 収納ラック 整理 おしゃれ yamazaki 3303 3304 タワーシリーズ 公式(インテリアショップ roomy) | みんなのレビュー·口コミ
[ ダンボールストッカー タワー ]山崎実業 tower 段ボールストッカー 段ボール ダンボール置き 段ボール入れ 収納 ダンボールラック 段ボールラック ダンボール収納ワゴン 紙袋ストッカー ストッカー 収納ラック 整理 おしゃれ yamazaki 3303 3304 タワーシリーズ 公式(インテリアショップ ro...

・ダンボールストッカー タワー 段ボールストッカー 段ボール 収納ゴミ箱 ダンボールラック 段ボールラック スタンド ラック 使用済 ストッカー 省スペース 収納ラック おしゃれ 山崎実業 yamazaki 3303 3304【ポイント10倍 送料無料】

[ tower ダンボールストッカー ]

価格  4,180円 (税込)

レビュー平均評価★4.53

『他の方のレビューにも同意見がありますが、表記されているサイズから想像していたよりもかなりコンパクト&軽量感があります。

荷物置き用のお部屋の片隅に設置するものとしては、とっても良かったです。

もう少し大きくても…という感じもいたしますが、大きなダンボールもしっかりと支えてくれているので良いです。

ゴミに出す時にそのままの状態で紐を付けられることとキャスター付きなのが便利ですね。

後付けのキャスター、ちょこっと面倒くさかったですが、難しいことはなくすぐに付けられました』

 

『今までは部屋の片隅に段ボールを積んでいたんですが、片付けたいのと1人でも紐を縛れるようにしたかったので購入。なぜ今まで購入しなかったのか後悔!

立てて保管するのでスペースも少なくて済むし、なにより1人で紐を縛るのもラクラクです!なくても縛れるとは思いますが、最後に緩んでしまって縛りなおしたりと面倒でした。でもこれは隙間があるので紐も通しやすいし、パンパンに詰めて縛れば緩むこともなく取り出せるのでゴミ出しが楽になりました』

 

こちらはダンボールを家に収納しておけるストッカー。ためておいて、紐でギュッとしばれば、あっという間にきれいにまとめられそうです!

 

https://item.rakuten.co.jp/wrapping/4962069132923/

・ゴミ分別に!リサイクルに!工作に!

らくちんにダンボールが切れる段ボールカッター!

【エントリーでポイント5倍10月28日まで】CANARY 長谷川刃物

段ボールのこ ダンちゃん

価格  334円 (税込)

レビュー平均評価★4.59

『これを使い始めてから「ダンボールの処理のストレス」が減りました。旦那にも、試しに使わせたら「これ、使いやすいね!」と言っていましたので、いい商品なのだと思います。他の商品も買いましたが、ついでに1個買っておきました。…ただ、文房具専門店でも、全く同じものが置いてありましたが価格が、これより安かったです(汗)微々たるものですが、300円以下でした。

その時は「まだ、いらないわ」と思ったので、その店では買いませんでした。商品自体は、とても優れものなので、オススメです!』

 

こちらはダンボール専用カッター。ダンボールの処理のストレスから解放されると皆さん大絶賛なので、家に一個あると便利かもしれません!

〇さいごに

ダンボールの原料のほとんどが、使用済みの紙。1995年に制定された容器包装リサイクル法において、ダンボールはリサイクルシステムが確立されていると認められ、再商品化義務が免除されるようになりました。わたしたちは、地球環境のためにも、どんどんダンボールをリサイクルすべきです!

リサイクルに出すときは、ダンボールに貼られたガムテープ、宅配便の伝票、ホッチキスなどをはずしておくと、回収の方が楽に回収できるので、ぜひ積極的にはずすようにしてくださいね。

表面がコーティングされている場合が可燃ゴミになるのでこちらもチェック!

リサイクルの仕方を覚え、これからも安心して新品のダンボール箱を使えるようにしましょう!

Privacy Preference Center

タイトルとURLをコピーしました